僕僕先生 ― 2010/04/20

「僕僕先生」(仁木英之・著)を読みました。
舞台は中国、唐の時代。
家が金持ちで働く気も、勉強する気もない青年王弁(おうべん)は父親から
いつも説教されているが、どこ吹く風。
近くの山に仙人が住み着いたと噂を聞いた父親が、届け物をするために、
息子を使いやることにした。
山を登っていくと、そこには姓は僕、名も僕という美少女がいた。
幼い姿とは裏腹に、何年も生きているという仙人はその少女のことだった。
またまた、楽しい本に出会いました。
難しい言い回しを使っているわりに、なんともわかりやすい本で、漫画を
読んでいるみたいに、するすると読めます。
表紙と挿絵が(中にちょっとだけあります)が、愛らしいのです。
なんでもお見通しの仙人なので、王弁の考えていることまで、見透かされ
てしまいます。いやらしいことを考えてもわかっちゃいます(笑)。
ぐうたらだけど、純真なところもある王弁は僕僕の弟子になるのです。
僕僕のつかみどころのないところと、振り回される王弁の会話も楽しいし、
登場人物も漫画のように思い浮かんで、王弁が出会う不思議なことを一緒に
体験しているようです。ラストも良かったーと思うような終わり方です。
全体に流れるほんわかした感じがやみつきになります。
続きの話も出版されているみたいなので、読むのが楽しみです。
舞台は中国、唐の時代。
家が金持ちで働く気も、勉強する気もない青年王弁(おうべん)は父親から
いつも説教されているが、どこ吹く風。
近くの山に仙人が住み着いたと噂を聞いた父親が、届け物をするために、
息子を使いやることにした。
山を登っていくと、そこには姓は僕、名も僕という美少女がいた。
幼い姿とは裏腹に、何年も生きているという仙人はその少女のことだった。
またまた、楽しい本に出会いました。
難しい言い回しを使っているわりに、なんともわかりやすい本で、漫画を
読んでいるみたいに、するすると読めます。
表紙と挿絵が(中にちょっとだけあります)が、愛らしいのです。
なんでもお見通しの仙人なので、王弁の考えていることまで、見透かされ
てしまいます。いやらしいことを考えてもわかっちゃいます(笑)。
ぐうたらだけど、純真なところもある王弁は僕僕の弟子になるのです。
僕僕のつかみどころのないところと、振り回される王弁の会話も楽しいし、
登場人物も漫画のように思い浮かんで、王弁が出会う不思議なことを一緒に
体験しているようです。ラストも良かったーと思うような終わり方です。
全体に流れるほんわかした感じがやみつきになります。
続きの話も出版されているみたいなので、読むのが楽しみです。
最近のコメント