みなさん、さようなら ― 2013/02/28

「みなさん、さようなら」を観てきました。
12歳の時に、一生団地で生きていくと決めた主人公の悟(濵田岳)。
団地で友達を作り、団地内の店に就職、団地の中で恋をして、団地の敷地内からは一歩も出ない生活をおくっている。
風変わりな男の話かと思ったら、そうではなくて、ちゃんとした理由があるんです。12歳から30歳までを1人で演じているさすがは濵田岳!
そのうちに大勢いた同級生たちは少しずつ引っ越していくし、団地もすたれていきます。笑いもあるし、青春映画という感じもするんだけど、深刻なこともあります。団地を出ない真の理由とは、悟が果たして踏み出すことができるのかを追っていきます。
私も生まれた時から20歳まで団地に住んでおりました。44棟ある団地だったので、大規模な団地でした。でも私の住んでいた所は敷地内に商店はなかったので、団地だけで生活するのは難しいです。
間取りやベランダの様子がいかにも昭和っぽい風景。電話は黒電話だし、家具や台所の様子など、私には懐かしいです。舞台は団地の中だけなのに、おかしいこともいっぱいあって、温かみのある映画でした。
★★★★☆ 4
12歳の時に、一生団地で生きていくと決めた主人公の悟(濵田岳)。
団地で友達を作り、団地内の店に就職、団地の中で恋をして、団地の敷地内からは一歩も出ない生活をおくっている。
風変わりな男の話かと思ったら、そうではなくて、ちゃんとした理由があるんです。12歳から30歳までを1人で演じているさすがは濵田岳!
そのうちに大勢いた同級生たちは少しずつ引っ越していくし、団地もすたれていきます。笑いもあるし、青春映画という感じもするんだけど、深刻なこともあります。団地を出ない真の理由とは、悟が果たして踏み出すことができるのかを追っていきます。
私も生まれた時から20歳まで団地に住んでおりました。44棟ある団地だったので、大規模な団地でした。でも私の住んでいた所は敷地内に商店はなかったので、団地だけで生活するのは難しいです。
間取りやベランダの様子がいかにも昭和っぽい風景。電話は黒電話だし、家具や台所の様子など、私には懐かしいです。舞台は団地の中だけなのに、おかしいこともいっぱいあって、温かみのある映画でした。
★★★★☆ 4
最近のコメント