銀座シネパトス 寄せ書き ― 2013/03/07
コメント
_ レスリー・チュン ― 2013/03/09 00:42
_ spice管理人 ― 2013/03/09 01:43
サインも映画館ならではかもしれませんね。写真はほんの一部です。たくさんのサインがありました。時間があったら、もっとじっくり見たいです。
一番最近私が銀座シネパトスへ行ったのは「桐島、部活やめるってよ」でした。日本アカデミー賞の作品賞をとったんですね。観ておいて良かったです。
一番最近私が銀座シネパトスへ行ったのは「桐島、部活やめるってよ」でした。日本アカデミー賞の作品賞をとったんですね。観ておいて良かったです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
閉館記念の上映作品「インターミッション」は、タイヘン興味あります。
見ている劇場で起るドラマを見られるなんて、あり得ない体験だと思います。
告白すると、「ニューシネマ」の「泣かせ」が、どうもダメなので、「インター」の、閉館を後ろ向きに捉えたくないという、発言にも惹かれます。
秋吉さんも、相変わらず「小悪魔」的に魅力的だし。
サイン、木村大作さんとか、大森一樹さんや、「愛を乞う人」の平山さんとか、作家系は字がわかりやすいけど、俳優のヒトとか達筆なのは判明不可。あと、パトスでの上映作に纏わる、いかがわしい人たち。村西トオルとか代々木忠に、リリーフランキーに目がいってしまうのは、致し方ないですね。