東京珈琲ロール2023/06/02



友人と有楽町イトシアの“珈琲茶館集”でケーキとコーヒー。東京珈琲ロールとコーヒーはブラジル。珈琲ロールの周りの茶色のはコーヒーゼリー。白いステック状のはメレンゲ。

それでも私は生きていく2023/06/01



「それでも私は生きていく」 シネスイッチ銀座
シングルマザーのサンドラ(レア・セドゥ)は、通訳の仕事をしながら8歳の娘とパリで暮らしている。父ゲオルグ(パスカル・グレゴリー)は病気もあって、視力と記憶を失いつつある。哲学の教師だった父が変わっていくのが辛い。頻繁に訪ねては父の世話もしなければならない。子育て、仕事など日々忙しさに追われているが、旧友のクレマン(メルヴィル・プポー)と再会し、恋に落ちる。
レア・セドゥが、パリに暮らす等身大の女性を演じていて、ピッタリです。すごく普通っぽいのに、さすがはボンドガールも演じるカリスマ女優、美しいです。ファッションはカジュアルだけど、オシャレです。すごい悲劇的な内容ではないと思うけど、主人公の辛い気分が、伝わってきます。頑張っているけど、ままならない父の状況や、恋愛模様、娘との関係は良好で愛情をかけている事がわかります。モンマルトルに出かけたり、オランジェリー美術館にデートに行ったり、さすがはパリ、羨ましいです。

★★★★☆ 4+

本日のハンバーグセット2023/05/31




東銀座の“SOLEIL”で夕食。ハンバーグはデミグラスソース、写真上の赤い器がハンバーグで、真ん中のサラダが野菜たっぷりでした。

櫓太鼓がきこえる2023/05/30



「櫓太鼓がきこえる」 鈴村 ふみ・著 集英社文庫
17歳の篤は高校を中退し、現実から逃げ出すように叔父の勧めで相撲部屋に呼出見習いとして入門。関取はいないし弟子の数も少ない小さな朝霧部屋で力士達と暮らし始める。呼出の兄弟子たちに教えを乞いながらも、本番で四股名を間違えて呼ぶなど、しくじってばかり。焦りや葛藤を覚えながらも、成長していく。
相撲は見ていても、呼出と言う仕事を意識した事がなかったです。確かに四股名を朗々と読み上げている人はいますが、力士達と一緒に生活しているのですね。場所ごとに、土俵を作り上げるのも、呼出の仕事で、なかなかの力仕事です。他にもいっぱいあって、この本を読んでから、相撲中継を見ると、違った目で興味深く見る事ができました。
朝霧部屋の人達も良い人ばかり、初めは相撲の事もよく知らなかった主人公ですが、仕事も好きになり、頑張って行きます。自信がなくて、悪い方に考えてしまうところもあるけど、自主練もして、努力していきます。未熟だけど、心の優しい主人公で、グッとくるところが多かったです。その後、どのように立派になっていくのか、続きが知りたくなります。

銀座イタリー亭2023/05/29



“銀座イタリー亭”へ、数十年ぶりに行きました。前菜盛り合わせ、本日のスープは、コーンのスープ、ミートソースパスタ。どれも美味しかったです。

シェントウジャンと胡椒餅2023/05/28




“四ツ谷一餅同(いっぴんどう)”も行きました。台湾グルメのお店。オシャレなお店でした。シェントウジャンと胡椒餅、どちらも美味しかったです。

モダンな喫茶店2023/05/27



四ツ谷の“ロン”へ。友人と待ち合わせ。前から行ってみたかった、お店にやっと行けました。昭和感漂う店内、モダンな建築でした。映画やドラマの撮影に良さそうです。

阪神5連勝2023/05/26


 
25日は、神宮球場で、ヤクルトvs阪神の観戦をしました。爽やかな風を感じる屋外の球場は、気持ち良いです。


見やすい席でした。シーソーゲームで、延長戦に突入。結果は佐藤輝明選手のタイムリーヒットなどで阪神が勝ちました。
ヤクルト4-7阪神
ホームランが割と出た試合でした。デッドボールや、死球での押し出しがあったり、ボークで同点になってしまったり、ハラハラする試合でした。




WBCの優勝トロフィーの展示があり、見る事ができました。ティファニー製だそうですね。球場近くの屋外テントで展示しています。入場チケットを見せて、列に並びました。

新しい時代とともにー天皇皇后両陛下の歩み2023/05/24



「新しい時代とともにー天皇皇后両陛下の歩み」日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール
天皇陛下の御即位5年、天皇皇后両陛下の御成婚30年の記念で、開催されていました。日本橋髙島屋へ行ったついでに、入場無料だったから、行ってみましたが、驚くほどの充実した内容でした。御婚礼のドレス、御即位の装束、記念のボンボニエール、ランドセル、儀式で使う小物などなど、貴重な品々が約100点、写真も約150点です。



御成婚パレードの時の車は、1階で展示しています。