小説 渋沢栄一 上2021/04/23



「小説 渋沢栄一 上」 津本 陽・著 幻冬舎文庫
武蔵国の豪農の長男に生まれ、幼少期から類い稀な商才を発揮する栄一。幕末動乱期に尊王攘夷に目覚めた彼は、倒幕運動に関わるも一橋慶喜に見出され幕臣となり、維新後は大蔵官僚として度量衡や国立銀行条例の制定など、日本経済の礎となる数多の政策に携わった。
新しいお札にもなるし、大河ドラマと、何かと注目されている渋沢栄一です。父親も認める商才や、対応力。小柄ながら、武道にも自信があるみたいです。事務的な事をきちんとこなします。パリ万博の時に、慶喜の異母弟・徳川昭武に随員としてヨーロッパに行きます。当時のヨーロッパは進んでいて、栄一も欧米に負けないような日本を作っていこうと言う志を持ちます。日本は幕末、大きく変わりゆく時代でした。今の日本の形が、作られていくの頃だと思いました。奥さんや子どもとは、ずっと離れて暮らして、後に呼び寄せて一緒に住むけど、現代なら奥さん怒って出て行ってしまいそうですね。
これから下巻を読みますが、登場人物が多いから、こんがらがりますが、比較的わかりやすく書かれています。有名な人もいっぱい出てきます。郵便のしくみを作った前島密も。それまでは飛脚が文を運んでいたけど、汽車を使ってより速い配達ができるようになります。そういえば今年は郵政創業150年だそうです。

明太子とサーモンとねぎのすぱ2021/04/24



銀座“すぱじろう”で、友人とランチ。前から美術館を予約していて、行って来ました。25日からは、美術館もお休みになるのかな。
ねぎとサーモンは香ばしく焼いてあり、明太子すぱに合いました。レモンを絞ってかけると、爽やか。

クールベと海展2021/04/25



「クールベと海展ーフランス近代 自然へのまなざし」パナソニック汐留美術館
19世紀フランスの画家ギュスターヴ・クールベ(1819-1877)。レアリズムの巨匠とも言われ、自然の風景を写実的に描いています。前から気になる画家でしたが、あまりまとまって見た事がなかったです。今回は風景や海、特に波の絵に焦点をあてて展示しています。同時代の画家ブータンやモネ等、他の画家の絵もありました。
波は迫力があり、本当に波が打ち寄せてくるようです。日本のあちこちの美術館にクールベの絵があるようで、集まってきていました。この写真の絵は愛媛県美術館のもの。似た雰囲気の波の絵がたくさんあるのですね。
海をテーマにした展示なのでしょうがないけど、クールベの人物を描いた絵も、もっと見てみたいです。自画像も有名ですね。

降矢なな絵本原画展2021/04/27



「降矢なな絵本原画展」 銀座教文館9Fウェンライトホール
1961年生まれの降矢ななさんの絵本原画展。
前にも銀座教文館の6Fで見た事がありますが、私はあまり詳しくないのですが、友人が「おれたち、ともだち!」シリーズを好きということで、見に行きました。9F(有料)と6F(無料)で開催しています。
キーワードラリーがあり、会場や店内に隠されている文字を探して、どんな言葉ができるかを書くのも楽しかったです。
降矢ななさんは、スロヴァキア共和国ブラチスラヴァ美術大学で石版画を学んで、現在もスロヴァキア共和国在住だそうです。外国っぽさもあるけど、和のテイストで可愛かったです。

コレクター福富太郎の眼2021/04/28




「コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画」 
東京ステーションギャラリー
福富太郎(1931-2018)は、キャバレーの経営で財を成した実業家で、父親の影響で少年期に美術品に興味をもち、蒐集に熱中したそうです。主に美人画をたくさん集めていていて、鏑木清方、上村松園をはじめとする質の高い美しい絵がいっぱいありました。有名な絵も多いです。
先日行った「あやしい絵展」に展示されていた絵もありました。例えば、鏑木清方展というのに行ったとしたら、1人の作品が中心となるでしょうが、この展覧会は、いろいろな作者の美人画が一堂に見れるので、とても充実していました。
この画家が良いとか、自分の好みを探しながら、楽しく見れました。
ポーラ美術館の絵もきていて、これもこの方のコレクションだったのかと、知ったものもあります。とにかく、うっとりと見ました。

SCREENを飾ったハリウッド・スターたち2021/04/29



「SCREENを飾ったハリウッド・スターたち」 国立映画アーカイブ
映画好きならおなじみの雑誌、近代映画社の月刊誌「SCREEN」の誌面を飾る写真や、来日の時の記録、映画祭やサイン入りポートレイト等、有名スターの写真展です。
ジョン・ウェイン、エリザベス・テーラー、オードリー・ヘプバーン、スティーヴ・マックィーン、クリント・イーストウッド、ジョディー・フォスター、マイケル・J・フォックス、ジョニー・デップ、レオナルド・ディカプリオ…。
今も活躍しているスターの若かりし頃や、亡きスターの写真もあって、懐かしかったです。
ポスターになっている写真、誰だかわかりますか?感じが違っているけど、私はクリント・イーストウッドじゃないかと思ったら、気になってきたので、見に行ってきました。クリント・イーストウッドでした。若いですね。

ミックスサンドイッチ2021/04/30



有楽町の“椿屋珈琲店”で食べました。カフェラテと一緒にミックスサンドイッチです。食器がロイヤルコペンハーゲンですね。