オープン戦 巨人vsヤクルト2025/03/01




オープン戦に行って来ました。今シーズン初めての東京ドームです。1塁側内野席です。オープン戦でも熱心なファンたちが熱く応援しています。
試合は2点差を追う巨人が迎えた9回裏、中山選手の適時打、続く秋広選手のサヨナラ打で、終了しました。巨人ファンは大喜びでした。

デミグラスハンバーグ2025/03/02



昨日、野球観戦行く前に食べたごはん。ナイターだったから、早目の夕食です。“TOKYO JUICY GRILL”ヨドバシAkiba店にて、デミグラスハンバーグです。肉汁ブシャーと出るタイプでした。

ミックスカレー2025/03/05



なんか欧風カレーが食べたくなり、“ガヴィアル”コレド室町店へ行きました。ミックスカレー中辛を食べました。カレーを少しご飯にのせた写真です。エビ、アサリ、チキン、うずらの玉子、マッシュルームが入っています。ジャガイモ付き。美味しかったです。

紙屋ふじさき記念館 新しい場所2025/03/06



「紙屋ふじさき記念館 新しい場所」 ほしお さなえ 角川文庫
大学卒業後、晴れて藤崎産業に入社した百花は、記念館準備室に配属され、新記念館開館に向けたプロジェクトに携わることに。和紙の魅力を伝えるべく、同期の新入社員たちと奮闘する。そんな中、百花の亡き父の作品が復刊の動きが現れる。
やっと最終刊に辿り着きました。もう少し、恋愛の話もあるのかと思ったら、そうでもなく、課題を解決していくために、常に真面目な主人公でした。でも好きな事を仕事にできて、大変でも充実しているようです。
絶版になっていた父の本が、復刊するのも、そもそも百花が、紙屋ふじさき記念館でアルバイトをしなければ、ありえなかったと思います。百花のアイデアでグッズを作り、父の小説の文章を使ったことがきっかけになっています。家族も喜んでくれています。記念館再オープンで、みんながハッピーになる話でした。一成さんと何かと対立している従兄弟さんも、やけに簡単に解決したような気もしたけど、面白く最後まで読めました。

Dチョコピスタチオ2025/03/07



話題のドバイチョコを食べてみたいと言っていたら、友達が買ってくれました。ドバイチョコからインスパイアを受けた品と書いてあるから、正確には違うのかな。


ザクザクとした食感で、甘さ控えめで、美味しかったです。コーヒーに合います。

サンドイッチセット2025/03/08



錦糸町に買い物。“純喫茶マウンテン”で、サンドイッチを食べました。玉子焼きのタイプ、美味しいです。

実家ごはん・鮭のムニエル2025/03/09



実家でいただいたごはん。鮭のムニエル、前日の残りの角煮、菜の花のおひたし。味噌汁はインスタント。美味しかったです。

琳派から近代洋画へ2025/03/10



「琳派から近代洋画へ」 荏原 畠山美術館
株式会社荏原製作所の創業者の畠山一清氏のコレクションを公開するために開館したそうですが、長い改築工事をしていたらしく、やっと再開したそうです。私は初めて行ったのですが、一緒に行った友人は、前の時に行った事があるそうです。広くなっていて、とてもきれいになったそうです。私も和風でモダンなきれいな美術館だと思いました。コレクションもすごいレベルが高かったです。尾形光琳、尾形乾山、酒井抱一、本阿弥光悦、俵屋宗達などなど、まさに琳派を代表する人たちの作品がいっぱいありました。
キャッシュレス決済のみにになっていました。近頃の新しい所は、そういう所が多いです。庭や茶室もあって、外国の人にも良さそうです。

レディースセットB2025/03/11



美術館へ行った時に食べたランチ“香家”高輪台駅前店にて。レディースセットB。ハーフ担々麺と、大肉まんのセット。白キクラゲのサラダ、杏仁豆腐、ジャスミンティー。美味しかったです。肉まんの皮が特にホワホワで良かったです。