燈魂2016・ワイルドピッチ!?2016/07/01



巨人vs中日に行ってきました。


この席は、上にモニターが付いていて、選手のアップや、再生映像が見れます。
燈魂2016で、選手がオレンジユニフォームを着用してプレーする日です。
客席もオレンジが多いでしょ。



夕食に“ちよだ鮨”で買ったお鮨。


友人はチャーハン弁当を食べていました。 
同点で迎えた9回。澤村投手の2者連続暴投で、2点勝ち越し。
巨人1-3中日でした。試合は割と早く終わりました。8時50分頃かな。

居酒屋にて2016/07/02



友人と“テング酒場”。ポテトと野菜の大盛りサラダ。


鶏の唐揚げ。


手作りシューマイ。安くて味もおいしかったから、そのせいもあって、混んでいた。話し声がにぎやかだった。

風景印他・6月下旬2016/07/03







ありがとうござました。

ルノワール展2016/07/03

ルノワール展
「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」 国立新美術館

チケット売り場はすいていたけど、会場に入ると混雑していました。
さすがは印象派の巨匠・ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)、人気があります。それもオルセー美術館とオランジュリー美術館の作品が来ているのですから、混むのもあたりまえかも。
日本初来日の《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》をはじめ、見応えのある作品がいっぱいありました。
7月3日の「日曜美術館」で紹介されるそうです。

十穀茅汁おにぎり2個セット2016/07/04

六本木ミッドタウン“汁や”で食べた十穀茅汁おにぎり2個セットです。
だしで有名な茅乃舎のお店です。

ウエスト青山ガーデンにて2016/07/04



乃木坂“ウエスト青山ガーデン”へ。


シュークリームを食べました。カスタードクリームと生クリームの両方が入った「ハーフ&ハーフシュー」です。


友人はホットケーキ。厚みのあるホットケーキです。1枚でも注文できます。


テラス席。この暑いのにテラス席を選ぶ人は少ないかもしれないので、たくさん待っていたけど、案外早く席につけました。木陰になっていて、涼しかったです。


ルノワール展の後に寄りました。

フラワーショウ!2016/07/05

フラワーショウ!
「フラワーショウ!」 ヒューマントラストシネマ有楽町
アイルランドの自然豊かな地方で育ったメアリー(エマ・グリーンウェル)は、いつか自分のデザインした庭で世界を変えることを夢見ていた。念願かなって有名ガーデンデザイナーのアシスタントに採用されるが、たくさんデザインをさせられ、これまで書き溜めてきたデザインノートまで盗まれクビにされてしまう。それでも夢を諦めきれないメアリーは、世界中の注目が集まるチェルシー・フラワーショーに出場することに。植物学者クリスティ(トム・ヒューズ)や庭師たちに力を借りて、優勝を目指す…。
もう少しスポ根ものかと思ったら、意外とロマンス色が濃い映画でした。主人公が恋するトム・ヒューズ演じるクリスティはイケメンでした。不必要に接近したり、上半身ぬいでいたり、バイオリンまで弾いてくれます。都合がよすぎるような魅力をふりまいています。
メアリーは実在の人物で、今は世界的なランドスケープ・デザイナーになっているそうです。コネもお金もなく、若さで夢に向かって真っすぐに突き進んでいく様子は力強くて、元気をもらえます。できあがった庭もステキですし、アイルランドやエチオピアの自然も美しかったです。

★★★★☆ 4-

1点差2016/07/06



今日から巨人VS阪神。


来場者プレゼント。伝統の一戦のうちわをいただきました。巨人の坂本、菅野、阪神の鳥谷と藤浪です。どちらの応援にも使えるかな。


特典付きシートだったので、タオルをもらいました。紺色のジャイアンツのマフラータオルです。オレンジじゃないのもいいね。


上の方の席ですが、意外と試合がわかりやすくて、好きです。


お弁当を買って行きました。
結果は巨人3-2阪神。阪神は8回に1点差に迫ったのですが、一歩及ばず、最下脱出できない(>_<)。
鳥谷選手のホームランが見れたのは良かったです。盛り上がるところは何度かありました。

バッテリー2016/07/07

バッテリー
「バッテリー」 あさの あつこ・著 角川文庫
中学入学を目前に控え、父の転勤で岡山の街に引っ越してきた巧。ピッチャーとしての自分の才能を信じて疑わない。大会に出た時に巧のピッチングを見ていた豪は、キャッチャーとして、巧のボールを受けてみたいと願っていた。そんな巧が近所に引っ越してきて、歓喜する。バッテリーを組むことを申し込む…。
全6巻の中の1冊目なので、中学校入学前で、野球の試合や部活などは、出てこなかったです。ちょっと気難しい主人公と、それを野球でも人間関係でもサポートしてくれそうな豪と出会うことで、これから何か始まっていきそうな予感がします。それでも1巻だけも1つの話として楽しめました。どちらかというと、野球より心情描写が多くて、子どもから大人へ向かう年頃の男の子の微妙な気持ちをのぞいているようでした。

E.H.Tサンド2016/07/07

E.H.Tサンド
前から行ってみたかった“支留比亜(シルビア)珈琲”新橋銀座店へ。
愛知県の喫茶店が東京に進出してきたそうです。コメダ珈琲のようにパン類やモーニングが良さそうです。
E.H.Tサンドを頼みました。ゆで卵ではなく、玉子焼きなんだ。関西の方はそういうのが多いらしいですね。玉子焼きに甘く味がついていておいしかったです。
E.H.Tサンドって、どういう意味かなと思って今、考えていたら、エッグ、ハム、トマトってことだね、きっと。