黒豚わんたん麺2016/05/04

黒豚わんたん麺
新宿東口“広州市場”の黒豚わんたん麺。わんたんおいし~。
また行きたい。

カルテル・ランド2016/05/04

カルテル・ランド
「カルテル・ランド」 ユーロライブ(試写会)
メキシコ、ミチョアカン州の小さな町の内科医ホセ・ミレレスは、地域を苦しめる凶悪な麻薬カルテル「テンプル騎士団」に対抗するべく、市民たちと蜂起し、自警団を結成。一方、アリゾナ砂漠のオルター・バレーでは、アメリカの退役軍人ティム・フォーリーが、メキシコからの麻薬密輸を阻止する自警団「アリゾナ国境偵察隊」を結成。
ミレレスらの自警団は、勢力を拡大していくが、やがて麻薬カルテルとの癒着や、組織内の対立を生む。
2006年から続くメキシコ麻薬戦争の最前線をとらえたドキュメンタリー。
スタッフは、戦場カメラマンと同じで、命をかけて撮影しているところがすごい。
警察は麻薬カルテルを野放しにしているので、町の人々が、武器を取って立ち上がった。それが自警団だ。見ているうちに善と悪は、時に入れ替わってしまうような感覚に襲われる。家族や町の安全を守るための自警団のはずだったが、大きな組織になるとカルテルに似た組織になってしまう。政府は自警団を取り込もうとするが、政府とカルテルは密に繋がっていたりもする。それでも、ただ殺させるのを待つのか、戦って死ぬ方がいいのか。家族を自分で守るのか、あてにならないかもしれない政府(警察)に守ってもらうのか、問題をつきつけられる。
悪人を捕まえてくれる警察を信じられる日本は幸せだと思う。
映画「ボーダーライン」で語られていたことが、本当なんだなと思う。両方見るとわかりやすい。テレビ番組の「クレージージャー二-」(TBS木曜深夜放送)も合わせて見ると良いと思う。

★★★☆☆ 3+

「カルテル・ランド」のトークイベント2016/05/04

原一男監督トークイベント
「カルテル・ランド」の試写会後、原一男監督(ゆきゆきて、神軍」「全身小説家」など)のトークイベントがありました。
撮影している水俣病やアスベストの裁判に関するドキュメンタリーのことと絡めながら「カルテル・ランド」について、熱く語っていただきました。