無伴奏 ― 2016/04/01

「無伴奏」 丸の内TOEI
1969年仙台。反戦運動や学園紛争が盛んな時代。高校3年生の響子(成海璃子)は、同級生に連れられて名曲喫茶“無伴奏”へ行く。そこで大学生の渉(池松壮亮)とその親友・祐之介(斎藤工)らに出会い、親しくなる。いつもパッヘルベルの「カノン」をリクエストする渉に次第に惹かれていくが…。
多感な時期の少女が恋をして成長していくだけの話かと思ったら、意外な展開がありました。親や社会への反発、大人への憧れが入り混じり、なんともいえない衝動に突き動かされながらも、大人への階段を上がっていく少女。時代背景が1969年~1970年代で、昭和の雰囲気が良かったです。“無伴奏”という店、タバコ、コーヒー、公衆電話、桃の缶詰、レコードなどなど。
ファッションもよく再現されています。ミニスカート、水着、男性は今よりもハイウエストでベルトをするスタイルでした。
原作は直木賞作家・小池真理子の半自伝的小説ということなので、文学好きな響子がノートに思いついたことや、誰かの言葉を書き綴ってているのも納得です。
昔の映画のようなテンポや言い回しなので、その時代を知らない人は違和感があるかもしれません。私もそんなに知らないけど。
複雑な恋愛模様に揺れ動く心情を、成海璃子は体当たりの演技で魅せてくれます。
★★★☆☆ 3+
1969年仙台。反戦運動や学園紛争が盛んな時代。高校3年生の響子(成海璃子)は、同級生に連れられて名曲喫茶“無伴奏”へ行く。そこで大学生の渉(池松壮亮)とその親友・祐之介(斎藤工)らに出会い、親しくなる。いつもパッヘルベルの「カノン」をリクエストする渉に次第に惹かれていくが…。
多感な時期の少女が恋をして成長していくだけの話かと思ったら、意外な展開がありました。親や社会への反発、大人への憧れが入り混じり、なんともいえない衝動に突き動かされながらも、大人への階段を上がっていく少女。時代背景が1969年~1970年代で、昭和の雰囲気が良かったです。“無伴奏”という店、タバコ、コーヒー、公衆電話、桃の缶詰、レコードなどなど。
ファッションもよく再現されています。ミニスカート、水着、男性は今よりもハイウエストでベルトをするスタイルでした。
原作は直木賞作家・小池真理子の半自伝的小説ということなので、文学好きな響子がノートに思いついたことや、誰かの言葉を書き綴ってているのも納得です。
昔の映画のようなテンポや言い回しなので、その時代を知らない人は違和感があるかもしれません。私もそんなに知らないけど。
複雑な恋愛模様に揺れ動く心情を、成海璃子は体当たりの演技で魅せてくれます。
★★★☆☆ 3+
東急プラザ銀座 ― 2016/04/02
若鶏の黒酢唐揚げ膳 ― 2016/04/02

4月1日はは決算資料を作るために残業です。年度末で大変です。
遅くなったので“デニーズ”に寄って帰りました。若鶏の黒酢唐揚げ膳です。黒酢の風味が食欲をそそるのです。
しかし1人だけ残業で、みんな早々に帰ってしまうのはどうなのよ。
なんとか終わって、休日出勤は免れました。
遅くなったので“デニーズ”に寄って帰りました。若鶏の黒酢唐揚げ膳です。黒酢の風味が食欲をそそるのです。
しかし1人だけ残業で、みんな早々に帰ってしまうのはどうなのよ。
なんとか終わって、休日出勤は免れました。
近所の夜桜 ― 2016/04/03
満開でした ― 2016/04/04
ツナメルトサンドとフルーツパンケーキ ― 2016/04/05

銀座伊東屋の12階“カフェ スティロ”へ行きました。ちょっと高級なお店でした。
グリルドチーズのツナメルトサンド。パンは右に方のです。あとはサラダとポテト。
この野菜はなんと、銀座伊東屋の11階で作っているのです。11階(FARM)は、見学することができます。

フルーツのパンケーキ。
やばい、また甘いもんを食べている。しかも、すごいボリューム。2人で食べたけど、食べきれず。パンケーキは写真では2枚に見えるけど、3枚ありました。おまけにすごい生クリームの量でした。ギブアップ。
こぐま社50年のあしあと展 ― 2016/04/05

「こぐま社50年のあしあと展」 銀座・教文館9階ウェンライトホール
こぐま社は児童書の出版社。有名な絵本がいっぱいあります。
馬場のぼる「11ぴきのねこ」や、にしまきかやこ「わたしのワンピース」など。
この展示は入場無料なのに、入る時にポストカード3枚もいただきました。いろいろな原画を見れました。会場内のキーワードをみつけて、文章を完成させるとプレゼントにシールがもらえるという、スタンプラリー風なのもありました。小さなお子さんと見に行っても楽しめそうです。
こぐま社は児童書の出版社。有名な絵本がいっぱいあります。
馬場のぼる「11ぴきのねこ」や、にしまきかやこ「わたしのワンピース」など。
この展示は入場無料なのに、入る時にポストカード3枚もいただきました。いろいろな原画を見れました。会場内のキーワードをみつけて、文章を完成させるとプレゼントにシールがもらえるという、スタンプラリー風なのもありました。小さなお子さんと見に行っても楽しめそうです。
伝統の一戦 ― 2016/04/06
巨人VS阪神戦へ行ってきました。
3塁側13列目。
レフトスタンドを埋める阪神ファン。他のチームの時は、これほどいません。
3塁側の内野席も、前年よりも阪神ファンが多いみたいです。このカードの初戦ということもあるし、優勝への期待の表れでしょうか。

東京ドームで売っている“さぼてん三冠王”というお弁当です。一緒に行った友人が食べてました。とんかつ屋のさぼてんのお弁当です。私もお弁当を買って行ったけど、写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。
結果は巨人 2-8 阪神でした。ピッチャー藤浪、好調でした。ゴメスが盗塁してビックリ。勝ちにこだわる姿勢が感じられる試合でした。意外と早く終わりました。
20時35分に終了。ヒーローインタビューはドラフト1位の高山選手。
楽しかったです。阪神ファンにとっては。
デニーズモーニングサービス ― 2016/04/07

ドリップ珈琲を頼むと、ハーフトーストとゆでたまごが付いてくるというのをデニーズで始めたというので、行ってみました。税込235円でこれだけ付いているとお得ですね。名古屋モーニングみたいです。
103円プラスして、サラダなどのオプションもあります。
お店は前よりも混んでいます。珈琲のおかわりは無料です。ハーフトーストだと軽めですけど、また利用したいです。
※モーニングサービスの実施をしていない店舗もあるそうです。
103円プラスして、サラダなどのオプションもあります。
お店は前よりも混んでいます。珈琲のおかわりは無料です。ハーフトーストだと軽めですけど、また利用したいです。
※モーニングサービスの実施をしていない店舗もあるそうです。
最近いただいた風景印・特印 ― 2016/04/07






送ってくれたみなさん、お便りをありがとう。
最近のコメント